◆サーバーモードダイアログ表示内容不具合修正
サーバーモードのダイアログに「FPS」と「転送量」が、TrueRemoteをWindowsサービスとして起動させると表示されない不具合を修正しました。
という事で御迷惑を御掛けしました。修正版のリリースで御座います。次のが控えてるんで、ひょっとすると最後のリリースになるかもしれませぬとゆー事になります。
と、言いますのも、当初Brionac(仮)とTrueRemoteを切り分けをしようかと思ってましたけど、Brionac(仮)にTrueRemoteに匹敵させる性能を実装させてきたところ、同等以上の性能になりそうな感じですので、もはやTrueRemoteを弄る必要が無いのでは?と思い始めてきましたですはい。で、Brionac(仮)も修正に修正を繰り返し、よーやくリリースの目途がついてきましたのここいらで区切りをつけようかなと。次はコッチだ!的な感じで集中させた方が良いものが出来るとも思います。一点集中で御座います。てかいくつもは無理ですはい。
で、次のBrionac(仮)については、まー基本機能に付いては大体御報告済みで御座いますので、ここいらでクライアントモードの起動メニューのスクリーンショットを掲載してみたいと思います。各項目を御覧になれば大体の機能は御分りになるかと思います。ジャーン!

えぇ、御覧の通り新しいアプリの名前は「Brynhildr」と言います。一応商標とか気を付けたつもりですけどマズかったら今からでも修正しますwwwま、Brynhildrは固有名詞ですしフリーソフトですしそーゆー恐れはまず無いと思ってますけど。
あと、項目を御覧になると御分りになるかと思いますが、結構TrueRemoteと似ています。えぇ、TrueRemoteから切り出したので当然といえば当然ですけど。違うところと言えば、名前、アイコン、接続先がコンボボックス、暗号化通信、コーデックの名称、高圧縮モード、音声伝送あたりでしょうか。・・・結構違いますね。Windows7用のインターフェイスにしたんで、ボタンとかテキストボックスとか見た目も結構変わってますね。あと背景が真っ黒ですけど、この辺は変えるかもしんないです。あとアイコンが32bitカラーになってて縁取りは半透明なんで、どんなタスクトレイの背景色にもマッチします、誰も求めてないと思いますけどwんなトコでしょうか。
名前は「~Remote」とかにした方が良いよ、とゆー意見もありましたけど、スルーして中身で勝負で御座います。この記事とかいーかげん(悪い意味)ですけど、結構中身は良い感じに仕上がってると思いますけどね、自分的に。えぇ、開発に関してはいつも主観的に物事を見てます。客観的に見る事これ重要!とか言いますけど、そんなんだとそもそもモt・・・話が長い!
そんなこんなでBrynhildrのリリースまでもう少々御待ち下さい(´д`)
話がすっかりそれてますけど、これはTrueRemoteのバージョンアップの記事です。えぇ、自由です。
ダウンロード