Brynhildr

KeroRemote

リモートデスクトップエンジニアのブログ。

H.264とBrynhildr

久々のこんな感じの技術ネタです。なぜ「Brynhildr」は、ネイティブでH.264を採用していないのか?

既に時代はH.265(HEVC)なんじゃ?とは言われつつもまだまだ現役のH.264さんでございます。巷ではまだまだ良く御見かけします。

さて、そんな中「Brynhildr」は、映像圧縮に独自形式(GBVC)とVP8形式を採用しておりますが、なんで高性能と言われるH.264をネイティブで採用していないのか。理由は簡単。

パテント料でございます。

皆様御存知の通り、H.264のパテントはMPEG-LA社でございます。ウェブ上で無料で動画を配信するよーなサービスだとパテント料は発生せず、シスコのモジュールを組み込んでもパテント料は発生せず(正確にはシスコが払ってます)のH.264ですが、ソフトウェアやハードウェアでエンコード処理やデコード処理を行うと、とたんにパテント料を支払う義務が発生してしまうんですね。当たり前ですが。

ちなみに、H.264形式を扱えるx264を利用してエンコード、デコードの場合は、x264LLC社を通じてH.264のパテント料の支払いが可能ですね。GPUのハードウェア支援を利用しないようなソフトウェアだけでエンコードやデコードを行う場合はこのパティーンですかね。

では、GPUのハードウェア支援の場合はどうでしょうか?例えば、IntelのQSV(Quick Sync Video)やAMDのVCE(Video Coding Engine )やNVIDIAのCUDA(Compute Unified Device Architecture)の場合はどうでしょうか?

普通に考えて、ハードウェア側で支払っているはずだからソフトウェアでエンコード、デコードしても大丈夫ですよね・・・本当にそうでしょうか?IntelやAMDやNVIDIAは、H.264用のAPIは用意していますが、そのAPI部分だけで本当にパテントの支払い義務が発生してるんでしょうか。

QSV等のAPIを呼び出したソフトウェア側にパテント料の支払い義務が発生するのでは?

と考えるとちょっと怖くてネイティブ実装を躊躇ってしまいます。あと、関連してちょっと気になる情報が。

https://aws.amazon.com/jp/ec2/faqs/

AWSのNVIDIAのGPUの質問のとこなんですが、「オンボードH.264ビデオエンコーダを利用する場合は、MPEG-LA社に問い合わせてください」とあります。これ、AWSの利用ユーザーがH.264のパテント料を支払わなければいけないかもしれないフラグが立っていませんかね。気のせいですかね。

てな事で、GPUのハードウェア支援を利用したソフトウェアは、全てH.264のパテント料の支払い義務が発生してしまうんじゃないかと思ってしまってるんです。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら情報を頂けると幸いでございます。Intelの方とかAMDの方とかNVIDIAの方とか。

てな事で、未だにBrynhildrではH.264をネイティブでは実装できていないワケなんですが、BrynhildrはVFW(Video for Windows)に対応しております(設定ファイルにFOURCCを記述するだけ)ので、x264のVFWなんぞ御用意する事ができましたらそれで動作させる事もできるんですね。もちろんx264以外にもAMV4とかでも動作しますですよ。ま、古い技術ですのでいつまで続くかVFWとゆー気もしますけど。

ただ、ちょっとx264のVFWの最新版で動作させてみたところ、設定によっては動作しないトコを発見してしまいましたので、次回バージョンアップでキチンと対応致します。それ以外にもちょっとFOURCC周りで調整もあります。御楽しみに。

そんなところのH.264周りの自分用メモでございました。


5件のコメント ... ( 管理人承認制 )



ちょっと見ていない間にいろんなソフトがでておりますようですね。
動画用に選ぶなら、Ichigekiさんのおすすめはどれでしょうか?
環境はWin10 Pro 64bitとWin10 Home 64bitでごす。


もここ  2016/04/28


> IchiGekiさんのおすすめ


Windows10の環境であれば、唯一Windows10に対応しているBrynhildrですかね。あと、動画に関しても現在はBrynhildrが一番強いです。高画質となるとSiegfriedの方が強いのですが、既に開発が終了しているのとWindows10に未対応ですので除外しました。宜しく御願い致します。


IchiGeki  2016/04/28


IchiGeki様、
返事ありがとうございます。
Brynhildrを利用したいと思います。ありがとうございます!


もここ  2016/04/28


ffdshowの特定のバージョンには、H.264やらX.264のエンコーダが付属してますが、
結局は使用者の判断に委ねられてるというか基本タダで使うのはダメなんでしょう
その他のソフトやハードに付属のモノでも、基本はタダはダメで、使用者が個人レベルで
楽しむ場合は、使用状況を調べることも立証することも困難ですので黙認されている
ということなんですかね~
ある一定の数が出荷されていて、使用者の判断ではない部分にエンコードが使われていた
場合、配布側に支払いの義務が発生すると思います
例えばエンコード機能は実装されているが、使うか使わないかは使用者の選択というような
設定画面を設けて、あくまで実装のみという立場なら…やっぱ無理かな?
私もこの辺が知りたい、長文すいません


通りすがり  2016/05/12


ありがとうございます。


そうなんですよね。黙認されている範囲も含めて不透明な部分が多く、現段階ではリスクが高いように思えますよね。将来的にどう転ぶかわかりませんし。ですので、その部分が不透明である限りは怖くてH.264を利用する事ができないんですよね。H.265が主流になったら、H.264をパテントフリーとかになれば良いのですが、これまでのMPEGの流れから見てもそれはちょっと無いんじゃないかと思うところもありますのでなかなか難しいところではありますよねぇ。


IchiGeki  2016/05/13




... 不具合報告の際は、アプリのバージョンやOS等の動作環境の記載を御願い致します。

表記されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
当サイトはAmazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。
© 2010-2023 KANEKO