Brynhildr

KeroRemote

リモートデスクトップエンジニアのブログ。

リモートデスクトップ「Brynhildr 3.0.2」リリース



LinuxからのWebブラウザ接続に対応しました。

Brynhildr Free Download



リモートデスクトップ「Brynhildr 3.0.2」をリリースしました。

・Linux対応

Linux上のWebブラウザからの接続に対応しました。Linux上のWebブラウザからWindowsを遠隔操作できるようになります。従来はMac OSとChrome OSに限定してキーコードを変換していたのですがこれを撤廃してマルチOS化としました。JavaScriptによるキーコードが正しく取得できるOSであればどれでも動作すると思います。ですので今回のLinux対応と言いますか未確認ですがFree BSDとかUnix系でもたぶん動作すると思います。動作確認情報とかあれば嬉しいです。

・マウス描画不具合修正

Webブラウザ接続においてサーバー側のマウスが物理的に未接続の時にマウスカースルが非表示になってしまっていた不具合を修正しました。Windowsクライアント接続の時は問題ありませんでしたのでアルゴリズムと統一しました。

・メニュー表記変更

これまでサーバーモードに「Server ID」とあった項目を「SID」としてクライアントとサーバーの両方に表示するようになりました。「SID」はServer IDなのかSerial IDなのかは未だに決めかねています。

・その他

ログの表示のタイミングや軽微な微調整をしています。

---

以上でございますー。


13件のコメント ... ( 管理人承認制 )



質問させてください。私はiphoneで宅内lanのPCの状況を宅内からやVPNを使用し宅外からKeroRemoteで確認するという使い方をしていましたが、この度iphoneの買い替えを行ない、KeroRemoteが配布終了していることに気が付きました。できればKeroRemoteを復活して頂きたいですが、代替の方法をこのBrynhildr freeのweb接続でできないかと試しましたが、iphoneからはsafariでもChromeでもパスワード入力まではいけますが、connectしても黒い画面のままでPCの映像は出ません。iphoneからは接続できないのでしょうか?すいませんが教えてください。


GOT  2024/12/27


> iPhoneからは接続できないのでしょうか?


いえ、接続はできると思います。当方の環境でも確認いたしました。ただ、入力系がタブレットに対応しておりませんので正常に入力はできないと思います。こちらはオープンソースとなっておりますので自由にカスタマイズは可能です。


また、Brynhildr Free(3.x.x系)はKeroRemoteからの接続に対応しておりません。


KeroRemoteはソースコードが古く復活が難しい状況です。もし今後何らかのかたちで同様の対応できるとしましたらご報告させて頂きます。よろしくお願いいたします。


KANEKO  2024/12/27


こんにちわ。
くろなと申します。


いつもリモートデスクトップシリーズを便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。


1点質問がありご連絡しました。


Brynhildr 3.0.2(サービスとして起動中)なのですが、
サーバー側でNorton360のメイン画面を開いたり、
タスクトレイのアイコンにマウスオーバーしてポップアップが表示されると、
リモートでマウスとキーボードが動かなくなります。


原因と思われる部分や改善方法などありますでしょうか。
DirectX?などで描画されているとかそういったことは影響しますでしょうか。


切り分けとして、マイクロソフトのリモートデスクトップで接続したところ、
マウスとキーボード共に動きました。


クライアントはWindows 11 Pro 24H2
サーバーはWindows 10 Pro 64bit 22H2


お忙しいところお手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。


くろな  2024/12/28


> Norton360


確か他のユーザーの方でNortonをソフトウェア入力(SendInput)では動作しないという報告を受けたことがあります。恐らくセキュリティソフトウェアですので遠隔操作による設定変更などをさせない仕組みが導入されているのではないかと推測しております。もしその辺のNorton側の設定がないのであれば対応は難しいように思えます。マイクロソフトのリモートデスクトップ(RDP)は恐らくその辺を回避できる仕組みが導入されているのではないかと推測しています。よろしくお願いいたします。


KANEKO  2024/12/29


回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたおかげで無事解決しました。
Norton360で以下の設定を行ったところ操作可能になりました。
設定 → 一般 → 製品の改ざん対策 → オフ
ありがとうございました。


くろな  2024/12/29


3つほど質問と1つ問題を発見したような気がします。


1つ目の質問は、2.Xまで使用できたプロファイル機能は3.Xではなくなったのでしょうか?


2つ目の質問は、プロファイル機能が動作しないようなのでコマンドラインオプションを使用しましたが、オプションの項目に関する説明が見当たらなかったため、有効なオプションが良く分かりません。
最初は2.Xのプロファイル機能やオプションを参考に試行錯誤していましたが、色々試しているうちに「Verethragna」のコマンドラインオプションと同様であることには気が付きましたが、ほかに使えるオプションなどがあるかなどが分かりませんでした。


3つ目の質問は「windowcx」と「windowcy」オプションに関するものです。このオプションによりクライアントの表示サイズを指定できますが「1600×900」などの解像度で「autostart」オプションを付けて起動すると、最初に「960×540」で起動され、10秒ほど立つと指定解像度に伸長されるような動作をしますがこれは仕様でしょうか?


問題としてクリップボードの動作がおかしいような気がします。環境として「Brynhildr」はサーバ/クライアント共に「3.02」を使用しています。
OSについては次のような環境です。
サーバ:Windows10 20H2/Windows11 23H2
クライアント:Windows11 23H2


症状としては、「Brynhildr」が動作しているとクリップボードが動作しないため、コピー&ペーストなどのクリップボード機能が使用できなくなります。「Brynhildr」を動作させ始めると使用できなくなり、「Brynhildr」を終了すると、終了した瞬間からクリップボード機能が動作するようになります。動作自体は「サーバモード/クライアントモード」に関係なく「Brynhildr」が動作していると、動作しているホストで問題が発生します。


OSの設定で「クリップボードの履歴」を参照できるようにしてクリップボードの状態を「Windowsキー+V」で表示すると、「Brynhildr」が何か同じ内容をひたすらクリップボードに書き込んでいるように見え、「Brynhildr」を終了するとこの動作がなくなり正常に動作するようになっているように思われます。


以上の内容ご確認いただきたく、よろしくお願いいたします。


Tester  2025/01/01


> プロファイル機能は3.Xではなくなったのでしょうか?


はい、Brynhildr 3.x系では未実装です。将来的に実装するかは未定でございます。


> オプションの項目に関する説明が見当たらなかった


ウェブサイトの整備がまだ整っておらずご迷惑をお掛けして申し訳ございません。ご推察の通り、Brynhildr 3.x系のコマンドラインオプションはVerethragnaとほぼ同じでございます。新設されたコマンドラインオプションもありますが公開までいま暫くお待ちくださいませ。


> 10秒ほど立つと指定解像度に伸長されるような動作
> クリップボードの動作がおかしい


こちらの2件についてですが当方の環境ですと再現がされませんでした。2つの共通点として通信環境が安定していない際に症状が発生する可能性が高いというところです。サーバー側の解像度を正しく取得できていればその際に指定した解像度にウィンドウサイズを変化させる仕様ですのでサーバー側の解像度の取得に時間がかかっているのではないかと推測しています。同じくクリップボードの機能に関しても、接続時に双方の中身を確認して共有する仕様なのですが、何度も再接続を行っている場合ですと仰る動作になるように思えます。サーバー側のログ(タスクトレイのアイコンを左クリックで表示されます)をご確認して再接続が発生していないかをご確認頂ければと思います。よろしくお願いいたします。


KANEKO  2025/01/02


早速の回答ありがとうございます。
諸々の内容了解いたしました。
一応サーバ側のログを、サービスを再起動後した直後に表示した状態で接続を行ったところ、クライアントから接続されたこと、Control、Input、Sound、Videoの4つが接続されたという内容しか表示されなかったので一見問題はなさそうでした。
問題の件に関してはもう少し色々確認してみますので、何か分かった時点でまたご連絡差し上げようと思います。
お正月早々の対応ありがとうございました。


Tester  2025/01/02


> 一見問題はなさそうでした


なるほど、通信に問題ないとしますと他の要因ですかね・・・。あとクリップボードについてですが、ソースコードを確認しましたところ、接続中でなければクリップボードには影響を与えないように思えます。ちょっとその辺も踏まえましてこちらでも調べてみたいと思いますので何か分かればまたご案内いたします。よろしくお願いいたします。


KANEKO  2025/01/03


こんにちは、内海と申します。


初歩的な質問で申し訳ございません。
家にPCが4台あり、1台をメインPCとして、他のPCをリモートで操作したいと考えています。
Brynhildr 3.0.2を使用して、メインPC以外のPCのスタートアップにBrynhildrを登録して、
電源ONで起動する様にしました。しかし、自動起動すると、モードがクライアントになってしまい、手動でサーバーモードに変更しなければなりません。サーバーモードで自動起動させる方法はございますか?
よろしくお願いいたします。


内海  2025/01/08


> サーバーモードで自動起動させる方法


コマンドラインオプション(ショートカットのプロパティなど)で「/servermode」を付けるとサーバーモードが選択された状態で起動します。さらに「/autostart」も付けると自動的にサーバーモードで起動します。公式サイトの説明の追加を急ぎます、恐れ入ります。よろしくお願いいたします。


KANEKO  2025/01/09


明けましておめでとうございます


BrynhildrのClientとServer側両方2.5 から 3.0.2にアップグレードしたところ
Clientを起動しっぱなしで、ネットワークが切断されたあと回線が復活したServer の画面が


1. Already Connected が大量に表示されて黒い画面のままになる(DisplayやSoundには接続されている)
2. Already Connected が大量に表示されるが、リモートのデスクトップが表示されて黒いLog画面がちらつく、操作はできない
3. Already Connected が大量に表示されるが、リモートのデスクトップが表示されて黒いLog画面がちらつくが操作はできる


のいずれかの状態になることがあるようです。
2の状態になると再接続後1の状態になります。


1または2の状態になると、リモートからの復旧は不可能で、タスクトレイで、サーバー側の Brynhildrを再起動しないとNGのようです。


環境はあんまり関係ないかもしれませんが、Windows 10(Client) -> Windows Server 2012R2で発生しました


黒翼猫  2025/01/15


あけましておめでとうございますー。


ご報告ありがとうございますー。ネットワークの切断と接続を繰り返すと仰る状態になりそうな箇所を発見しましたので次回バージョンアップ(3.0.4)で修正したいと思います。ただ、疑似的に仰る状態を発生させてテストしてますが、なかなか再現しないため、完全に修正が出来たか微妙な感じですのでまたお試し頂ければと思います。リリースまで少々お待ちください。よろしくお願いします!


KANEKO  2025/01/15




... 不具合報告の際は、アプリのバージョンやOS等の動作環境の記載を御願い致します。

表記されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
当サイトはAmazon.co.jpアソシエイトプログラムに参加しています。
© 2025 LAUNCELOT CO. LTD.